イベント報告 Archive
三湖連携琵琶湖MTGにてサイクルガイドの派遣を行いました
琵琶湖、霞ヶ浦、浜名湖と日本を代表する三湖で連携しようと昨年からそれぞれの湖にてサイクリング体験や活動報告などを行なっている三湖連携に五環生活も参加させていただいております。
霞ヶ浦や浜名湖を体験することで、琵琶湖との違い、各地の特性、代表たなかまの中にある未言語化のモヤモヤ感のヒントなどが見れるとても良い機会でした。
2019年5月についに琵琶湖でのMTGが開催される運びとなりました。
長年連携してサイクリングツアーを実施してきました近江トラベル様と今回も連携し大津から米原までの工程を2日間で走るサイクリングツアーを実施しました。
折角霞ヶ浦と浜名湖からサイクルツーリズム関係者がいらっしゃるので、せっかくならと県内で親交のあるサイクリングガイドさんのPRの場としても活用させていただきました。
それぞれがプロとして活躍されている方達と連携するために何回も伺い顔を合わせて打ち合わせを行いました。
その結果として大成功で、この流れを絶やさないように、もっと進めていけるようにと思えるほどで久しぶりにガイドツアーに関して一つ光が見えたように思います。
もちろんこの成功には万全のサポート体制を構築してくれる近江トラベル様や意図を理解して一緒に展開を考えてくれる滋賀県内の仲間がいればこそでした。
とてもよい経験と発展の種が芽吹いたMTGでした。
- Comments: 3
- Trackbacks (Close): 0
2013.09.28 今年も「ウィズフェスティバル」に参加
2013年9月28日(土)、
今年もお招きいただき、「ウィズフェスティバル」に
自転車タクシーで参加してまいりました。
シティクルーザーは、敷地内を1回100円の特別料金で運行。
10組程度の方にご乗車いただきました!
イベントもとっても盛り上がっていましたよ。
自転車タクシーは日常の運行のほか、イベントへの参加もしております。
お見積りやご依頼など、お気軽にご連絡くださいね。
- Comments: 3
- Trackbacks (Close): 0
2013.09.23 .5サイクリング vol.3ご報告
- 2013-09-27 (金)
- イベント報告
2013年09月23日(月・祝)、
.5サイクリング vol.3を開催いたしました。
今回の目的地は甲良町の各地に点在する、人口滝。
「高虎の滝「川さみ出水の滝」
「ピエロの滝」「桂城の滝」という4つの滝をめぐる
25kmほどのコースをゆっくりと走りました。
クルマ通りの少ない道を走るサイクリングコース。
初心者の方もいらっしゃいましたが、
「走る速度も距離もちょうどいい」
「ロードに初めて乗るので、不安だったが楽しかった」との感想をいただきました。
参加者が少なく、ちょっとさみしかったかもしれませんが、
その分、密度の濃い交流が持てました!
- Comments: 1
- Trackbacks (Close): 0
2013.09.14 環境こだわり農産物活用ワークショップ第2回目のご報告
- 2013-09-25 (水)
- イベント報告
2013年9月14日(土)、.5 bldg 1階「.5 cafe」にて
「環境こだわり農産物活用ワークショップ」を行いました。
先週に続く第2回。前回は、環境こだわりぶどうを使った
ジュースの作り方までをワークショップとして実践しました。
今回は、1週間経ってできあがったジュースを仕上げていきます。
果実をこしてジュースと果実にわけた後、
果実はミキサーにかけて生ジャムにします。
できあがった生ジャムで、パフェづくり。
それぞれがデコレーションした、
かわいらしいパフェが完成!
みなさんと楽しくお話しながら、
パフェとジュースを味わいました。
「環境こだわり農産物」のシールを見たら、
ぜひ購入してみようと思うとの嬉しい声もいただきました。
今後も、「環境こだわり農産物」について
少しずつ、生活に取り入れていただけたらと思います。
今回は子供さんもたくさん参加。
彦根だけでなく、大津や米原から
来てくださった方もいらっしゃいましたよ。
三連休の貴重なお休み、
参加してくださった皆様、ありがとうございました!
- Comments: 4
- Trackbacks (Close): 0
2013.09.07 第1回 環境こだわり農産物活用ワークショップご報告
- 2013-09-18 (水)
- イベント報告
2013年9月7日(土)、.5 bldg 1階「.5 cafe」にて
「環境こだわり農産物活用ワークショップ」を行いました。
13:00~14:00までは、環境こだわり農産物についての説明と、
東近江愛東でぶどう栽培をされている「ナチュラル農園」の植田さんご夫妻のお話。
14:00~15:00までは、こだわりぶどうの試食と、
こだわりぶどうを使ったジュース作りのワークショップを行いました。
この日は、こんな状態で完成。
これをお家に持って帰っていただき、
1週間ほどかけて、ジュースが完成します。
- Comments: 3
- Trackbacks (Close): 0
2013.07.21 .5サイクリング vol.2 開催ご報告
2013年7月21日(日)、
.5サイクリング vol.2を開催しました
参加者さんの愛車がパンクするなどのトラブルもありましたが、
同行スタッフが修理し、問題なくサイクリング続行。
豊郷小学校でのカフェタイムも楽しみ、
元気に、.5 bldgまで戻りました。
次回の予定はまだ未定ですが、
開催が決まりましたら、このブログや
五環生活のFacebookページなどで告知します。
次回のご参加、お待ちしております!
- Comments: 2
- Trackbacks (Close): 0
「こだわり“滋賀”ごはんの日」特製ランチョンマット
- 2013-02-07 (木)
- イベント報告
先日実施しました第2回 五環生活主催のカフェ
「こだわり“滋賀”ごはんの日」!
その日のイベントで使ったランチョンマットには、
環境こだわり農産物について取材した内容がたくさん書いてありました。
カフェに来てくださった方にとても好評だったランチョンマット。
せっかくのなので皆様に見ていただきたいと、WEBにUPすることにしました。
スタッフ・クサバと八木が一生懸命作ったグッズ、
クリックすると大きくなりますので、ぜひ見てくださいね。
- Comments: 1
- Trackbacks (Close): 0
2012.11.14 「Gokan cycle night vol.5」ご報告
- 2012-11-30 (金)
- イベント報告
2012年11月14日(水)に行われました「Gokan cycle night vol.5」。
この日は女性による、女性のためのスポーツ自転車メンテナンスのご報告。
今回はスペースや工具の都合上、
参加人数を絞って開催させていただきました。
いつものcafeスペースではなく、
自転車の整備などをしているファクトリーにてイベント開始。
ご自身の自転車をお持ちの方はそれを、
チャンレンジしていただきました。
主催の伊藤が説明を担当、
普段のメンテナンスを担当している目片サ&田中がアシスタントをつとめ、
日常行えるメンテナンスを説明 → 実地 してもらいます。
車体の状態チェック、空気圧チェック(適正な空気を入れる)
車体の清掃や、チェーンの清掃&注油、ホイールの脱着などを体験。
はじめて自転車のメンテナンスにチャレンジする方中心でしたので、
じっくりていねいにご説明しました。
今回は日常のメンテナンスまで。
機会がありましたら、パンク修理の講座も行いたいです。
講座終了後は、cafeスペースに場所を移し、
あたたかいドリンクと軽食でほっこり時間を過ごしていただきました。
参加希望の方がいらっしゃいましたら、
整備講座を個別に開催します。
サイクリングのオフシーズン・冬に
愛車をしっかりメンテナンスするのもオススメ。
メンテナンス講座のほか、
自転車を預けて集中メンテナンスする
「自転車車検」や「自転車ドック」もうけたまわります!
まずは五環生活にご連絡をどうぞ。
- Comments: 1
- Trackbacks (Close): 0
2012.10.28 留学生サイクリングツアーのご報告
2012年10月28日に実施しました、
留学生グループを対象としたサイクリングツアーのご報告……
のはずでしたが、当日はあいにくの雨。
自転車に乗るのは困難との判断となったため、
彦根城を歩いて見学するルートに変更いたしました。
英語ができるスタッフや、通訳の方の力を借りて、
かんたんなガイドをさせていただきました。
彦根城めぐりの後は、ディスカッションワークショップを実施。
彦根市が外国人観光客を受け入れるためのアイデアなど、
さまざまな意見が寄せられました。
また英語版彦根ガイドブックもプレゼントさせていただきました。
五環生活ではサイクリングツアーのご相談や実施もお請けしています。
参加人数やご希望をお伺いし、コースの設定から実施時のガイドまでの
トータルな内容でも、その一部だけでも、どちらでも大丈夫です。
彦根やビワイチ、滋賀県などでのサイクリングツアーを
お考えの方は、ぜひ五環生活にご相談ください。
- Comments: 5
- Trackbacks (Close): 0
2012.11.23~25「彦根えびす講」で自転車タクシー試乗体験
2012年11月23日(金祝)より3日間、
彦根の中央商店街でえびす講が行われました。
五環生活も、自転車タクシーの試乗体験や
おもしろ自転車体験でブースを出展しました。
試乗体験は3~4分前後の短いコース。
お一人様おいくらといういつもの料金体系とは違い、
1組(1台)100円でご乗車いただきました。
あいにくの天気の日もありましたが、
たくさんの方に足を運んでくださいましたよ。
寒い時期は難しいですが、
こんな風にイベントでの試乗体験なども承っています。
あなたの町や団体のイベントに、
自転車タクシーを呼んでみませんか?
- Comments: 2
- Trackbacks (Close): 0
ホーム > イベント報告