ニュース Archive
レンタサイクルの貸出場所は米原駅サイクルステーションです。
- 2017-05-13 (土)
- ニュース
びわこ一周レンタサイクルは米原駅サイクルステーションで貸出しています。 TEL090-3863-8453
営業時間: 9:00~18:00 (水曜定休)
日頃はびわこ一周レンタサイクルをご利用いただきありがとうございます。
レンタサイクルはJR米原駅構内東口1Fにあります米原駅サイクルステーションにて貸出を行っております。
※2016年9月まで長らくご利用いただきました彦根の店舗では貸出しておりませんのでご注意ください※
駅ナカで便利なサイクルステーションを、どうぞご利用ください!
みなさまのお越しをスタッフ一同心よりお待ち致しております!
■営業時間
9:00~18:00
■場所
JR米原駅構内東口1F(近江鉄道乗り場前)
■定休日
毎週水曜日
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
JR近江長岡駅での貸出(社会実験)を行います
- 2016-05-03 (火)
- ニュース
期間限定 (5月~7月 土日祝のみ)
近江長岡駅から三成レンタサイクルをご利用いただけます。北びわこレンタサイクル拠点で返却できます。
このたび、鉄道を活かした湖北地域振興協議会からの委託を受け、5月から7月の土日および祝日に、近江長岡駅前でレンタサイクルの貸出しを行います。ぜひ、この機会にご利用ください。
■実施期間
平成28年5月から7月の土曜、日曜および祝日
■受付・貸出場所
JR近江長岡駅改札口付近
■受付時間
9:00~17:00
■受付方法
当日先着順
■料金
1日2500円・1台当たり預り金1000円
預り金は近江長岡駅での返却時に返金します。他拠点で乗り捨てした場合は乗り捨て料として収受します。
■乗り捨て
北びわこレンタサイクル貸出拠点にて乗り捨てできます。
■貸出車体
ミニベロ(小径車)およびMTB(マウンテンバイク)
詳細につきましては、
こちらのPDFファイルをご参照ください。近江長岡駅社会実験
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
20150321まっくらカフェ開催のお知らせ
スタッフのいとうです。
なんと今回で24回を数える五環生活の「まっくらカフェ」
今回の目玉は、日本が誇るおりがみ。
外食の時に、お箸の包みで箸置きをこさえてみたり
バレンタインチョコや駄菓子を懐紙で個別に包んだり
卒業する生徒に宛てた手紙をキャラクターの形に折ったり
日常的に、そんな細やかな装いが光る場面に、出くわします。
おりがみ遊びは、「大人の遊び」かもしれません。
でも、まっくらでおりがみをしたら??!!
そんな日常の先入観が吹き飛ぶはず。
春芽吹く季節、まっくらカフェで
大人でも子供でもない感覚をつかみにきてください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■~「お腹」も「五感」もおいしいひと時を~■■■
『まっくらカフェ』を開催します♪
■■■ http://gokan-seikatsu.jp/makkura ■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━ by 五環生活 ━━
◆◆◆「まっくらカフェ~春分の日 おりがみ編~」◆◆◆
春が待ち遠しい今日この頃、
長かった冬の間、縮こまってしまった感覚を刺激する
まっくらカフェを開催します。
今回のまっくらカフェは、旬の素材をゆっくり味わう「まっくらごはん」と
おりがみの紙質までも楽しんでしまう「まっくらあそび」の2部構成です。
五感を研ぎ澄ませて、お腹も心も満たされるゆったりとした時間を是非ご体感ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
■開催日時:2014年3月21日(土)18:00~21:00
■場所:.5Bldg 五環生活オフィス (JR彦根駅下車徒歩15分)
滋賀県彦根市中央町7-40
■ゲスト:
野瀬珠美さん(おりがみ作家)
■定員:15名(先着順) ※要予約
■費 用:お一人様2500円(税込)
※当日のキャンセルは料金の全額をお支払い願います。
※人数に制限がありますので、満席になり次第締め切らせていただきます。
ご了承ください。
■当日持参していただきたいもの
・目を隠せるもの(手ぬぐい、アイマスクなど)
※ご準備が難しい場合は、ご予約の際にご相談ください。
■申し込み方法・内容
ご予約の際には、下記について、E-mailかTEL(FAX)の
いずれかの方法でお知らせください。
・お名前、
・ご連絡先
※締切は3月16日(月)まで。
■申し込み・問い合わせ先
NPO法人五環生活 いとう
E-mail:mail@gokan-seikatsu.jp
TEL/FAX:0749-26-1463
http://gokan-seikatsu.jp
※ ご不明な点はお気軽にご連絡ください。
主催:NPO 法人五環生活
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼▲▼▲まっくらカフェ▼▲▼▲
まっくらカフェとは、
アイマスクをして視覚を閉ざした暗闇の中で
聴覚、嗅覚、触覚、味覚が敏感になっていく、、
そんな非日常を体験していただくワークショップです。
▼▲▼▲ まっくらごはん▼▲▼▲
まっくらな空間でごはんを食することで、素材本来の味を
楽しむことができます。普段食している食材の本当の味を
是非、ご堪能下さい。ほっこりカフェ朴の中村シェフが
腕をふるってお待ちしております。
▼▲▼▲まっくらあそび▼▲▼▲
これまで経験してきたことをを暗闇で行い、
五感がどれだけ大切なものなのかを実感する試み。
いつもとは違う感覚に遭遇する、そんな冒険的なプログラムをご用意します。
━━━
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
【お知らせ】冬季営業時間
- 2014-12-17 (水)
- ニュース
日ごろより、NPO法人五環生活をご支援いただき誠にありがとうございます。
年末年始の期間は、お休みを頂戴いたしいます。
あわせて、下記の期間は冬季営業となり、営業時間を変更させて頂きます。
●年末年始休業期間
2014年12月29日(月)~2015年1月3日(日)
●冬季営業期間(上記期間はのぞく)
2014年12月19日(金)~2015年2月16日(日)
営業時間 9:00~17:00
※びわこ一周レンタサイクルは冬季休業いただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞ、2015年もよろしくお願い致します。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
2013.10.01 NHK-FM 佐野元春さんの『Motoharu Radio Show』にコメント出演
- 2013-09-29 (日)
- ニュース
NHK-FMで放送されています、
佐野元春さんの番組『Motoharu Radio Show』。
この番組の中で、五環生活の活動が紹介されます。
電話インタビューという形で出演したのは、スタッフ田中。
佐野元春さんが団体名や個人の名前を呼んでくれるという、
とってもレアな体験になりました。
放送日程は下記になります。
ぜひ、放送をお聞きください!!
本放送:2013年10月1日(火)23:00~24:00(NHK-FM)
再放送:2013年10月8日(火)10:00~11:00(NHK-FM)
放送後はNHKの環境サイト「エコチャンネル」にて、
音源が掲載される予定です。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
自転車店「侍サイクル」が独立移転いたします
- 2013-09-29 (日)
- ニュース
自転車店「侍サイクル」は、
2013年9月30日(月)をもって閉店。
2013年10月4日(金)に、
独立移転再オープンいたします。
場所は同じ中央町商店街。
すぐ近くへの移転ですので、
変わらず、足をお運びください。
営業日や時間も変わり、
今までよりも、
ご利用いただきやすくなります。
五環生活とは直接の関係は
なくなりますが、近くでもあり、
五環生活から独立した事業でもあります。
今後も、可能な範囲で協力体制を
築いていければいいなと考えております。
侍サイクルと、もちろん五環生活を
今後共どうぞよろしくお願いします。
滋賀・彦根の自転車店 「侍サイクル」
滋賀県彦根市中央町5-14
(旧 子ども英会話のペッピーキッズクラブ)
電話: 090-6554-3275
メール: jitensyazamurai@gmail.com
オープン 12:00~21:00
定休日 水・木曜日
http://samuraioo.exblog.jp/
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
雑誌『Leaf』さんに、.5とめぐりんこが登場!
- 2013-09-28 (土)
- ニュース
京都で一番売れてるタウン誌『Leaf』さん2013年11月号に、
「.5」と「めぐりんこ」をご掲載いただきました!
カフェやら、空間やら、とっても素敵にご紹介いただいています。
今回は滋賀特集。
滋賀県のお店はもちろんですが、彦根のお店もたくさん登場!
これは見逃せませんよーーーー!
ぜひ本屋さんで、手にとってご覧ください。
LeafさんのHPはコチラ
→ Leaf
こっそり撮っていた撮影風景はコチラ。
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
五環生活をご支援いただいているみなさま
- 2013-09-09 (月)
- ニュース
五環生活をご支援いただいているみなさま
平素は、五環生活の活動にご理解ならびにご協力を賜り、誠にありがとうございます。このたび、代表理事を拝命しました近藤紀章です。代表理事就任にあたりまして、みなさまに、ご挨拶をさせていただきます。
私自身、これまで3年間ではありますが、スタッフおよび事務局長として、五環生活の活動の一端を担ってきました。だからというわけではありませんが、五環生活の活動内容が、今すぐ、大きく変わることはありません。今後は、彦根や湖東を中心とした地域で新しい活動やプロジェクトを立ち上げていきますが、その内容は、時代の変化とともに、地域や社会の要請に応えて、変わっていくものになります。
そのなかで、実感していることが一つあります。それは、このところ、我々が思っている以上に、とても速い速度で時代が変化しているということ。そして、この急激な変化によって、地域や社会で共有されてきたあたりまえの知識や共同体を解体するだけでなく、解体を補完をしてきた教育などの近代システムですら支えることができない、バラバラで多様な価値観を持った個人で構成される、わかりあえない社会になっているということです。
様々な要因があるなかで、我々には、この状況がよいか悪いのか決めることも、時代の流れを変える力も影響力もありません。ただ、唯一、我々にできることは、わかりあえない社会のなかで、彦根や湖東で暮らしていきたいと願う人々とともに、プロジェクトやイベントを通じて、地域でどうにかうまくやっていくために、さまざまな対話の機会や場を作り続けることだと思います。
言うなれば、我々は、人との出会いのなかで、土地を耕し、種をまき、水を運ぶ。そして、花が咲くまで見届ける。しかし、手をかけたからといって、花を咲かせるかどうかはわかりません。でも、はじめから咲いた花を見るのではなく、土から見続けているのだ、というささやかな幸運とプライドを持ちながら、そして願わくば、我々の子どもが、今の我々の年齢になる30年後に、しっかりと根がはった樹木となり、実がなって収穫できることを、夢見る。そこに、幸せや希望を見いだすために、我々自身も、五環生活で活動を続け、彦根や湖東で暮らしながら、関わるみなさまとともに作り上げていきたいと考えております。
最後になりましたが、これから活動を続けていく中で、みなさまにはご迷惑をおかけすることが多々あるかと思いますが、引き続き、変わらぬご愛顧と、ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
2013年9月9日
代表理事 近藤 紀章
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
五環生活をご支援いただいている皆様へ
- 2013-09-09 (月)
- ニュース
五環生活をご支援いただいている皆様へ
常日頃より五環生活にご理解ご支援をいただきまして、厚く御礼申し上げます。さて、9月4日に開催されました2013年度定期総会におきまして、私および青山副代表理事、藤田理事、小川理事、千代理事が退任することを承認いただきました。2006年設立から7期目を迎えておりますが、長きにわたって代表という役職を努めさせていただきました。ここまで来られたこと、あらためまして厚く御礼申し上げます。
ふりかえってみますと、2006年に自転車タクシー運営のために急遽立ち上げたNPO法人を拡張し、さまざまなユニークで先駆的な事業を展開してまいりました。集大成として『自転車コミュニティビジネス』も今年3月に出版できました。思い出せないほどの多くの多種多様な事業にチャレンジしてきたように思います。「カラダからの暮らし展開」という意味では実験・試行はあれこれできたものの、「事業化NPOを目指す」という意味ではまだまだ未達成ではないかと思っています。初期の学生主体のスタッフから雇用スタッフへと変わり、また、人の出入りの多い事務局となったことは、もともと放任自律型ゼミとして若者と接してきた代表である私のやり方が影響し、なかなか事業化を目指すという組織文化的には問題があったのではと思っております。若い時期のひとときを五環生活に割いていただいた数多くの旧スタッフ関係者のみなさまにお詫びと感謝をしたいと思っています。ありがとうございました。
一方で、各行政等セクターとの関係は順調に推移しており、地元シンクタンク不在の滋賀県において、自転車政策の担当シンクタンクとして、あるいはレンタサイクル「めぐりんこ」の運営受託といった、ある程度の受け皿と先駆的存在としても機能してきたと思っています。とはいえ、ビワイチレンタサイクルやサイクルカフェなどの日常サービスが順調に推移することで、細かなサービスレベルを充実していくことが大事なワークとなり、なかなかあたらしい発想やチャレンジは現場からは出にくくなることもある意味では仕方が無いことではと思います。現場が多忙になるにつれて、現場中心の体制が強まり、理事との関係もやや遠くなってきたのも事実です。また、立ち上げ期から7年を経た中では、当初のコンセプトからは、ややずれてきたり足り無いといった部分も目立ってきました。
そこで、「再生」「再出発」といった区切りをつける意味でも、若い世代に【五環生活たるもの】を任せたいと考えました。意思決定をより実質的な現場に近い場で運営していく体制にした方が、より責任と方向性、瞬発力が内外に明確化していくのではと考えました。ゼミのような分散型でもなく、といって企業のようなピラミッド組織でもない、あたらしい組織的形態を生み出してくれそうな期待も持っております。
昨日の総会で承認された新体制は下記になります。新体制およびこれからの五環生活については、同世代となった若い理事たちに委ねたいと思っています。何だかさらにオモシロいことが彦根湖東からはじまりそうなワクワクする息吹を感じております。どうぞ今後の新・五環生活にもご注目ください。
▼新役員
代表理事 近藤 紀章 聖泉大学(新任)
副代表理事 中村 光佐 ほっこりカフェ朴(継続)
副代表理事 三木 雄野 アトリエタンゴ建築工房(継続)
理事 上川 七菜 半月舎(継続)
理事 高田 友美 滋賀大学(継続)
監事 安達 昇 彦根商工会議所(継続)
なお、私をはじめ、青山理事、小川理事、藤田理事、千代理事は、五環コモンズ(顧問)として、今後とも五環生活にかかわり、支援アドバイスしていく予定になっております。どうぞ、若い「新・五環生活」を以前にもましてご支援ご協力いただきますようお願い申し上げます。
最後になりますが、代表理事の7年間はあっという間で、研究者としてはお会いできない数多くの方々や自転車と出会えたことが幸せでした。ありがとうございました。
2013年9月9日
近藤 隆二郎
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
『チェキポン』 8月号に レンタサイクル情報
- 2013-08-01 (木)
- ニュース
五環生活のレンタサイクル「びわこ一周レンタサイクル」が
フリーペーパー『チェキポン 2013年8月号』に取り上げられています。
セブン-イレブンなどの店頭にありますので、
ぜひ手にとってご覧くださいね。
.5 bldgにも何部かは置いていますので、
欲しい方は、.5 bldgにどうぞ!
- Comments: 0
- Trackbacks (Close): 0
ホーム > ニュース