「五感+環境+暮らし」をコンセプトとして
2006年7月より滋賀県彦根市で活動をしています。
環境に配慮しつつ、五感を中心とした身体感覚を再認識するライフスタイル。
古くて新しい“暮らしのカタチ”を楽しみながら作り上げるのが目標です。
後世へとつなげたい豊かな暮らしの作法を提案すると共に
広く社会に定着させることを目的としています。
環境に優しく五感を刺激する自転車を用いた生活提案を中心に
リサイクルキャンドルや五感を再確認・再認識するイベントの実施など
コンセプトに基づいた事業を手掛けており、持続可能で楽しいライフスタイルと
地元との協働で作り出す幸福なコミュニティを創出、展開しています。
オフィス・お問い合わせ
OFFICE&FACTORY(五環生活事務所)
〒522-0088
滋賀県彦根市銀座町1−4
電話: 0749-26-1463
FAX:050-3730-3405
ホームページ: http://gokan-seikatsu.jp/
メール: mail@gokan-seikatsu.jp
営業時間:9:00~17:00
定休日:土日祝
CYCLE STATION(彦根市レンタサイクル めぐりんこ)
滋賀県彦根市大東町2-28 (アルプラザ彦根1F)
電話:090-9210-3856
営業時間:9:00〜17:00
定休日:年末年始、荒天時
お問い合わせ
特定非営利活動法人 五環生活(ごかんせいかつ)
〒522-0088
滋賀県彦根市銀座町1−4
電話: 0749-26-1463
FAX:050-3730-3405
メール: mail@gokan-seikatsu.jp
営業時間:9:00~17:00
定休日:土日祝
スタッフ・協力者募集
五環生活の活動に参加しませんか?
「五感+環境+暮らし」をコンセプトにさまざまな活動をしている五環生活。
現在は主にこんな活動を行っています。
自転車を通じた活動
レンタサイクル、自転車ツアー、自転車に関する調査など
イベントや講演会スタイルの活動
彦根のまちを元気にする活動
まちづくり、まちおこしに関する活動
五環生活の活動をご覧になって「面白そう」「参加してみたい」と
少しでも思われたあなた!五環生活の活動に参加してみませんか?
参加にはさまざまな方法があります。空いている時間や
参加したい活動にあわせて五環生活の活動にご参加くださいね。
参加したいと思われた方、詳しい話を聞いてみたい方、
とりあえず興味をもった方など、
五環生活が気になる方は……
→ ブログで活動内容をご覧ください
→ facebookページで「いいね!」と押してください
→ 五環生活のイベントや講演会にご参加ください
→ メールやお電話にてご連絡ください
参加のかたち
さまざまな形でかかわるなかで、五環生活とあなたの関わり方をみつけましょう。
参加にはこんな形があります。
ボランティアスタッフ
イベントの運営や、日常的な業務のサポートをしてくださる方を
求めています。短時間やイベントのみでの参加も大歓迎です。
土日のみ、平日昼間のみなど、比較的曜日や時間が自由ですので、
学生さんやサラリーマンの方、お仕事を引退した方など
さまざまな方がご協力くださっています。
アルバイトスタッフ
外注スタッフ
常駐スタッフ
ご自身のスキルや経験、元気を生かして、活動に参加、
協力してくださる方を募集しています。
募集の有無や内容・条件、お願いしたい仕事などは時々で異なります。
会員参加・寄付
会員や寄付の形式でご参加・ご協力いただくこともできます。
詳しくはコチラをご覧ください。
ミッション
五環生活= からだ × つながり × なりわい
① 「五感+環境+暮らし」をコンセプトとして、環境とのかかわりをもつさまざまなライフスタイルを楽しみながら体験するとともに社会に定着させていく | |
② 情報の交流の場(プラットフォーム)を提供し、実社会の中で実践する場を提供することで、自らの意思と行動で社会 的価値を創造できる次代を担う人材の育成を行なう | ![]() |
③ 活動を通して、環境に配慮した生活文化づくりに寄与する |
メディア掲載歴
メディア掲載歴
【2013年】
03.15
単行本「自転車コミュニティビジネス」(学芸出版社)
近藤隆二郎・編著
五環生活 + 輪の国びわこ推進協議会・著
03.08 BBCびわ湖放送「キラりん滋賀」(ひこね輪タク)
03.08 BBCびわ湖放送「キラりん滋賀」(コンサル)
03.01 BBCびわ湖放送「第2回びわ湖ガチンコサミット」(近藤隆二郎)
02.09 CBC「花咲かタイムズ」(ひこね輪タク)
01.20 八重洲出版「CYCLE SPORTS 2013年3月号」(びわこ一周レンタサイクル)
五環関係の書籍
五環関係の書籍
五環生活のスタッフ、理事が編集協力や執筆に参加した書籍をご紹介します。
●自転車コミュニティビジネス-エコに楽しく地域を変える-
●ぐるっとびわ湖 自転車の旅―びわ湖一周サイクリング公式ガイド
●地域再生 滋賀の挑戦-エコな暮らし・コミュニティ再生・人材育成
●顔出し看板大全カオダス―まちのキャラクター金太郎から「ひこにゃん」まで
▲
2013-04-07 (日) 3:58更新